.h264
ファイルは再生可能な形式で保存されること項目 | 内容 |
---|---|
デバイス | Raspberry Pi Zero 2 W |
カメラ | Raspberry Pi Camera Module 3(V2でも可) |
OS | Raspberry Pi OS Lite (Bookworm) |
録画方式 | libcamera-vid による10秒ごとのループ録画 |
解像度 | 640×480(省電力・安定性重視) |
フレームレート | 15 fps |
出力形式 | .h264 (1ファイルごとにSPS/PPS含む) |
録画時間 | 最大30分(180分割) |
ファイル保存先 | /home/raspi/videos/ (任意) |
電源断対策 | 各録画後 sync を実行して書込完了を保証 |
本システムは、Raspberry Pi Zero 2 W に接続されたカメラモジュールを用いて、10秒ごとの動画ファイルとして分割保存を行う録画構成です。分割録画は libcamera-vid
単体の --segment
オプションに依存せず、明示的に録画コマンドをループで実行することで安定性を確保しています。
録画ファイルの解像度は 640×480、フレームレートは 15fps に設定しており、低電力かつ長時間の連続動作に適しています。録画ごとに sync
を行うことで、万が一ロケット搭載時に電源が遮断されても、保存済みの .h264
ファイルはSDカード上に残るようにしています。
保存形式は .h264
の生ストリームですが、1ファイルごとに録画を完結させているため、各ファイルにはSPS/PPS(エンコードパラメータ)が含まれており、再生や変換時の互換性も高くなっています。
録画ファイルは /home/pi/videos/
以下に video_YYYYMMDD_HHMMSS.h264
形式で保存され、後処理やファイル管理をしやすくしています。
sudo apt update
sudo apt install libcamera-apps ffmpeg
sudo raspi-config
# → Interface Options → Camera → Enable
mkdir -p /home/raspi/videos